« 2007年12月 | メイン | 2008年2月 »
2008年1月31日
しょうじきのごほうびに。
いま一番心惹かれるフィギュア。
【リスニング日記】
『George Gershwin Plays Rhapsody in Blue』
/ジョージ・ガーシュウィン(pf)、マイケル・ティルソン・トーマス(指揮) 他
2008年1月30日
武者返し。
お城もファンシー。
【リスニング日記】
2008年1月29日
茂作、新作。
新ラベルで登場。
【リスニング日記】
2008年1月28日
押せ押せムード。
押され押され、あはんはん。
【リスニング日記】
2008年1月27日
体にやさしい。
何とまろやかなのだろう。
【リスニング日記】
2008年1月26日
オシャレさんお好きなところで大宴会。
そりゃまあいろいろと悩み事もあったりするが、
昵懇の友人が話を聞いてくれるというので焼き鳥屋へ。
あれこれ語らううちに気持ちの整理がついた。
ささやかであたたかな酒の席。 ありがたや。
【リスニング日記】
【てなもんやサウンド笠 2008年1月26日放送分】
『浜口庫之助 CM大全』
(ソニー MHCL-1263)
オンエア曲:
「ジャルパックの歌」(日本航空)/浜口庫之助
「大人になれば」(ロッテ)/小室みつ子
2008年1月25日
わらめれん。
一郎さんの~まきば~で~、
すいかの名産地~。
【リスニング日記】
2008年1月24日
ゲシュタルト崩壊。
じっと見ていたら読めなくなった。
【リスニング日記】
2008年1月23日
志村!
ホワイトボディーマッハ号、負けじ魂親譲り。
あるいは糸居五郎のオールナイト・ニッポン辺りでひとつ。
しょうがないからメキシカンロックでも可。
【リスニング日記】
2008年1月22日
実。
朝に近い深夜。
とっくに噴き上げることをやめてしまった噴水を覗き込むと、
まるでヘビのうろこのような色彩が目に飛び込んできて鳥肌。
【リスニング日記】
2008年1月21日
冬の稲妻。
降りしきる雨の中鳴り響く、威勢の良い太鼓の音。
その気合いに、凍てつく風も少しぬるんだような気がした。
【リスニング日記】
『Seirios』/WhiteFlame
2008年1月20日
辛さと食欲の相関関係。
寿司のような形だが商品名はおにぎり。
明太子とイカの塩辛がネタよろしくシャリに乗っている。
3個で450円。 君は信じるかい、それとも笑うかい。
【リスニング日記】
『The Best of Edison Lighthouse -Love Grows-』/Edison Lighthouse
2008年1月19日
わずか0.05秒に過ぎない。
蒸着! …いや、正確には接着なのだが。
2週間前に詰め物が取れてしまった奥歯に
ようやく今日新しい金属が入った。
「治療候補があと2本残ってるよ」と言われながらも
とりあえず今回は戦線離脱を表明する私であった。
【リスニング日記】
【てなもんやサウンド笠 2008年1月19日放送分】
『ベッツィ&クリス リサイタル』/ベッツィ&クリス、マイク真木、井上陽水 他
(ユニバーサル UPCY-6389)
オンエア曲:
「暑い長崎」
「やさしく歌って」(原曲:ロバータ・フラック)
2008年1月18日
けふもさわやか。
あの日から早や182日が経った。
今更ながらに冬バージョン発見。
【リスニング日記】
2008年1月17日
わぞ。
仏語に"oiseau"という単語があって“鳥”という意味だが、
スペルの文字が本来持つ発音をこの単語では
全く発音しないので不思議だなぁなどと他愛もないことを
寒さの中考えているうちにいつしか帰り着いた1月の夜。
【リスニング日記】
2008年1月16日
限りなく当選に近いブルー。
いや、当選には変わりないのだが。
この際、組違いでも嬉しいぞ。
【リスニング日記】
『Barry Manilow II』/Barry Manilow
2008年1月15日
水の星へ愛をこめて。
この場合、お冷は有料か。
ソフトなだけに軟水か。
【リスニング日記】
『さびしんぼう。』/ウサギキノコ
2008年1月14日
今朝の夢。
手を洗おうとするのだが、石鹸がなく
ママローヤルアルファの容器が置いてあるだけ。
仕方がないのでママローヤルアルファで洗おうと決心するが
中身はアラビックヤマトで、ショックのうちに目が覚めた。
寝汗びっしょりだった。
【リスニング日記】
2008年1月13日
CHA-CHA.
ずいぶん良さそうなお茶じゃないか。
私をお茶好きだと知ってのことか。
このブルジョワめ。
【リスニング日記】
2008年1月12日
子。
子年キューピーを頂いた。
お腹に「ね」と書いてあるのだが、
文字通り「こ」でもあるので見事だ。
【リスニング日記】
【てなもんやサウンド笠 2008年1月12日放送分】
『伝説のプリマ・三浦 環 ~デビュー盤から最後の録音まで~』/三浦 環
(おんがくのまち/ヴィンテージ SYC-1001)
オンエア曲:
「浜千鳥」
「埴生の宿(英語)」
伝説のプリマ・三浦 環 ~デビュー盤から最後の録音まで~
2008年1月11日
ワンワンワン。
犬の日を11月1日に奪われた感じの1月11日だが、
鏡開きという年中行事を抱えているのでまあいいじゃないか。
それにつけても朝は雨。 仕事場までの自転車移動が身にしみる。
それにつけても昼は雨。 仕事中に肌が乾くいとまがなく疲弊。
それにつけても夜は雨。 雷鳴まで轟く始末でスリル満点の家路。
三遍回ってワンと言うのでもう勘弁してくれ。
【リスニング日記】
『琥珀の遺骸』/悠花
2008年1月10日
からすまがり。
ふくらはぎと足の親指が同時につってしまい、
処置不能でのた打ち回る可哀想な今朝の私。
【リスニング日記】
『ジキルとハイド オリジナル・サウンドトラック』/佐藤 勝、泉 光二
【キリ番記録】No.48000 5inkyo 様
〔No.48000〕
到達日:2008年1月10日(木)
該当者:5inkyo 様
心より感謝申し上げます!
2008年1月 9日
徐行哀史。
人間、時にはのんびり行きたいこともあるが
それが許されないのは心身ともに堪えるものだ。
常時トップスピードでどこへ行こうというのか。
【リスニング日記】
2008年1月 8日
今日のおつり。
こんなレアもの、つりによこすな。
【リスニング日記】
『snowful』/ピクセルビー
2008年1月 7日
金銀パールプレゼント。
タイトルは間違い。 金銀パラジウム合金の話。
朝から奥歯の詰め物がポロリと取れてしまった。
そのままにしていてもロクなことがないので、
仕方なく重い腰を上げ、仕事前にかかりつけの歯医者へ。
かかりつけと言っても、8年前に行ったきりなのだが。
とにかくここの先生は若いのに腕が良いのだ。
で、久し振りに行ってみたら8歳老けた先生が居た(笑)。
クランケも8歳老けているのでそこはお互い様である。
【リスニング日記】
2008年1月 6日
セカンドマキシ。
例によって仕事で遅くなってしまったのだが、
そろそろ自主制作盤の次回作に関して
打ち合わせをしなければならないということで
つばめ氏と夜中にランデブーと洒落込む。
そして熱く語らううちに時間は過ぎるのであった。
【リスニング日記】
『四面想館』/little white snow & 闇;灯
2008年1月 5日
ノムハムニダ。
そうハッキリ言うでない。
本人案外いいヒトそうだが。
【リスニング日記】
【てなもんやサウンド笠 2008年1月5日放送分[休止]】
本日は番組が特別編成となるため
「てなもんやサウンド笠」は休止。
2008年1月 4日
白い滑走路。
白くない。
【リスニング日記】
2008年1月 3日
寒さの中で。
大晦日から4日間に渡って開催された、
熊本城築城400年祭第5章「冬絵巻」。
連日ともかく寒い日が続き、身がすくんだ。
年末年始だけ突然冬めいたという感じだった。
【リスニング日記】
『Alice in the Necrosis』/六弦アリス
2008年1月 2日
赤い衝撃。
颯爽と真赤なキャデラック登場。
その向こうに見える背中は…、
あ、ものまね芸人の矢沢A型さんだ。
【リスニング日記】
2008年1月 1日
オタクメール相談室。
今年はさっそく元日よりオンエア初め。
RKK熊本放送19時から2時間半の生放送、題して
「お正月からお願いDJ! オタクメール相談室」。
そして錚々たる面々と放送を終えて、しみじみ思った。
これはリスナーとしてラジオの前で楽しみたかった、と。
【リスニング日記】
年頭のごあいさつ。
各 位
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は公私それぞれに大変お世話になりました。
本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。
二〇〇八年 元旦 まさいよしなり