« 2016年9月 | メイン | 2016年11月 »
2016年10月31日
難易度高し。
段違い並行寝。
2016年10月30日
今日、何曜日?
・・・ねてようび。
2016年10月29日
まったりびより。
晴れたにゃ~・・・♪
2016年10月28日
ふぁいっ!
ニャンコが勝つか、ヘアゴムが勝つか。
頂上決戦の火ぶたが、いま切られた...!
【我等音楽マサイ族 2016年10月28日放送分】
枯葉/イヴ・モンタン [1949年]
今朝は、シャンソンの代表的な楽曲、「枯葉(Les
Feuilles mortes)」をご用意しました。第二次
大戦後に生まれたシャンソンとして世界中で広く
知られ、幾多の録音を残しているこの曲ですが、
元々は作曲家ジョゼフ・コズマが舞台音楽として
1945年に手掛けたものです。これを原型として、
翌46年に映画「夜の門」の挿入歌として完成
されたのが「枯葉」です。この映画に出演していた
当時の新人歌手イヴ・モンタンが歌ったものが
最初のバージョンということになります。その後、
彼自身が歌ったSPレコードが49年に発表され
ました。ということで今日は、初めてこの曲が
レコードとして世に出た、イヴ・モンタンによる
この49年のバージョンをお聴き頂きました。
2016年10月27日
にゃんこ哲学。
いきるもくてき?
のんびりするためにゃ~。
2016年10月26日
ダウト。
眠くなんか・・・ふわゎゎぁ~~~・・・。
2016年10月25日
おっちゃん、絶体絶命。
さぁさぁ...さぁさぁ...、
はっきりカタをつけてよ。
2016年10月24日
お嬢、満足。
朝から冷える10月だから、
お膝の上は猫の季節なの。
2016年10月23日
それぞれの甘え方。
「うぉぉぉぉ! だっこぉぉぉぉ!」
「若いもんは元気だなぁ・・・。」
2016年10月22日
ごちそうさま。
「雨だから、ベンチで抱っこはおあずけね」
...と言った途端、無理矢理飛びついてきて
抱かざるを得ない状況にする肉食系女子。
2016年10月21日
大事なひととき。
また降り出す前に、ちょっと遊ぼうか。
【我等音楽マサイ族 2016年10月21日放送分】
虹の国から/中山千夏 [1960年]
今朝ご用意しましたのは、マルチタレントとして知られる
中山千夏の音源です。この方は1948年7月に熊本県
山鹿市で生まれ、宮崎を経て4歳から大阪で育ちました。
児童劇団に入って演技を学んだ彼女は、映画やラジオ・
テレビドラマへの出演を重ねます。小5の時、劇作家・
菊田一夫の目に留まり、東京に移り住んで出演した
舞台「がめつい奴」において「名子役」として脚光を
浴びました。以降、成人してからもテレビ出演をはじめ
文筆活動、歌手、声優、更には国会議員と、実に
幅広い活動ぶりでその多彩な才能を発揮しました。
そんな彼女の歌手としての作品ですが、一般的には
1969年にリリースしたヒット曲「あなたの心に」、これが
彼女の本格的デビュー曲として認知されています。
しかしそれ以前の子役時代にも、出演していたドラマの
主題歌をいくつか、メリハリのあるハツラツとした歌声で
歌っているのです。というわけで今日は、そんな楽曲の
中から、1960年4月から1年間に渡って放送された
テレビドラマ「虹の国から」の主題歌をお聴き頂きました。
名子役として注目を集めていた11歳当時の歌声です。
2016年10月20日
クリティカル・ヒット。
急所を仕留めたおっちゃんと、
急所を突かれたきんのすけ君。
2016年10月19日
ボスの風格、台無し。
もふもふしてくれてもいいんだぜ。
あまがみしてやるからよぉ、なぁ。
2016年10月18日
甘い言葉。
ねぇ〜、おっちゃんってばぁ〜。
ここで寝てればいいじゃな〜い。
2016年10月17日
今、万感の思いを込めて、喉が鳴る。
さあゆくんだ、まえあしをあげて。
2016年10月16日
祇園祭。
充実の2時間48分、堪能してきました。
記念に告知ポスターを頂きましたので、
黒猫のきんのすけ君と一緒にパチリ。
2016年10月15日
押すな押すな。
秋のイベントでどこも大にぎわい。
おっちゃんの膝もすでに満員御礼。
2016年10月14日
グレート・ハンティング。
そぉ〜っと・・・えもの、ロックオン。
おしりフリフリ・・・うずうず・・・。
【我等音楽マサイ族 2016年10月14日放送分】
19の秋/村下孝蔵 [1981年]
今朝は、水俣出身のシンガーソングライター、村下
孝蔵氏の音源をご用意しました。彼は1979年に
開かれたCBSソニーのオーディションに応募し、見事
グランプリを獲得します。当時レコード会社の意向と
してはシティ・ポップス系の若手アーティストを発掘する
つもりだったとされており、その中で敢えてフォーク系の、
かつ年齢もすでに20代中頃であった彼に白羽の矢が
立ったということは、それだけ楽曲のクオリティならびに
歌声の素晴らしさが抜きん出ていたというわけです。
そして80年、シングル「月あかり」でデビュー。続く
2枚目の「春雨」はチャート58位、4枚目の「ゆうこ」は
23位というスマッシュヒットでしたが、それぞれ数ヶ月に
渡ってチャートインし続けており、このように息の長い
売れ方を特徴とするアーティストとして知られています。
今日はそんな彼のブレイク前夜、81年に発表された
セカンドアルバム「何処へ」に収録されている楽曲、
「19の秋」をお聴き頂きました。
2016年10月13日
新製品はここが違う。
【ここがポイント!!】
収納時はこんなにコンパクト
2016年10月12日
脚、つりそう。
まだ目の覚めないみなさまへ。
・・・のびぃ~~~~~~っ。
2016年10月11日
オールシーズンですけど。
天高く、猫眠る秋。
2016年10月10日
いよいよ、猫の季節。
今朝は少しひんやりしてるので、
いつもより多めに、ぴとっ。
2016年10月 9日
憎いニャンちくしょう。
フッ・・・もっとそばに来てもいいんだぜ。
2016年10月 8日
ねこまっしぐら。
シャカシャカシャカシャカ・・・。
2016年10月 7日
そんな季節よね。
あっ、おっちゃんだ。
・・・ここ来る?
【我等音楽マサイ族 2016年10月7日放送分】
Voyage, Voyage/Desireless [1986年]
今朝ご用意しましたのは、フランスの女性シンガー、
デザイアレスの音源です。「欲望なし」という印象的な
アーティスト名を持つ彼女は、ショートヘアを逆立てた
ブラシのようなヘアスタイルで登場し、その奇抜さは
まさにニューウェーブそのものでした。そんな彼女が
1stシングルとして1986年にリリースした「Voyage,
Voyage」は、無機質なビートと情感に満ちた歌声が
融合した、幻想的で神秘的な雰囲気を醸すユーロ
ビートです。ヨーロッパ各国を中心に世界中で大ヒット
を記録し、500万枚以上を売り上げています。ここ
日本でも、車のCMに使用されて反響を呼びました。
なお彼女は、63歳となった今もなお現役のシンガー
として本国フランスで活動を続けています。という
わけで今日は、その「Voyage, Voyage」(邦題:
「夢の旅路」)をお聴き頂きました。
2016年10月 6日
職務ですから。
駐輪場の管理ニャンさん、
真剣に安全確認中・・・。
2016年10月 5日
サバイバー。
無事にまた会えました。
2016年10月 4日
家族会議。
「また台風かよ、何回来りゃ気が済むんだ。」
「風とか雨とか、もう勘弁してほしいわね。」
「ねぇおっちゃん、あらし追っ払ってよぉ。」
2016年10月 3日
どこからが秋なの。
今日も気温が上がってます。
日陰でマッタリ、これ正解。
2016年10月 2日
サブ機を持って。
あっ、おっちゃんのカメラが違う!
今日のはちっちゃーい、かわいい~。
2016年10月 1日
この直後、壊れました...(泣)。
ねぇ、このカメラ、絞り羽根おかしいよ。
メンテナンスしたほうがいいと思うよぉ。