« 2017年1月 | メイン | 2017年3月 »

2017年2月28日

のびのび。

いちにちのはじまりは...う~~~んっ、
にゅーねんな、すとれっちからなのー!

photo

投稿者 まさい : 23:59 | コメント (0)

2017年2月27日

フォトジェニック。

「はい、とっておきのポーズ取ってみて〜」と
声をかけてシャッターを押した結果をどうぞ。

photo

投稿者 まさい : 23:59 | コメント (0)

2017年2月26日

睡魔が微笑むのはどちらか。

真のおひるねマスターはどっちだ!?
絶対に負けられない戦いが始まる。

photo

投稿者 まさい : 23:59 | コメント (0)

2017年2月25日

月イチなんて、とんでもない。

気持ちよくおひるねできれば、
きっとプレミアムエブリデー。

photo

投稿者 まさい : 23:59 | コメント (0)

2017年2月24日

世紀の発見か。

おっきな毛玉、発見!
「・・・にゃ?」

photo

投稿者 まさい : 23:59 | コメント (0)

【我等音楽マサイ族 2017年2月24日放送分】

少しずつ春/松田聖子 [1981年]

今朝ご用意しましたのは、「抱きしめたいッ...! ミス・ソニー」
というキャッチフレーズでデビューを飾りました、松田聖子の
音源です。レコードデビューに先駆けて1979年に出演した
テレビドラマにおける役名「松田聖子」をそのまま芸名にし、
その翌年80年に「裸足の季節」をリリース。その後の活躍
ぶりについてはみなさんご存知のとおりですが、そんな
彼女の4枚目のシングルが、81年1月発売の「チェリー
ブラッサム」。前作「風は秋色」に引き続きチャート1位に
輝いた、初期を代表するヒットシングルです。タイトルの
「チェリーブラッサム」(=桜の花)からも分かるとおり春の曲
なのですが、実はこの曲のB面もまた春がテーマとなって
います。それが今日ご紹介した「少しずつ春」。歌詞の
中に「2月」と出てくるように、ちょうど今頃、早春の時期を
歌った作品で、A面曲に比べて耳にする機会は少ない
ものの、ファンからは根強い支持を受けている一曲です。

photo

投稿者 まさい : 08:20 | コメント (0)

2017年2月23日

巧妙な手口。

おっちゃん、ゴホゴホいってるぅー。
さむい? あったまる? だっこする?

photo

投稿者 まさい : 23:59 | コメント (0)

2017年2月22日

ねこ占い。

ねぇおっちゃん...たぶんねぇ...雨ふるよぉ。

photo

投稿者 まさい : 23:59 | コメント (0)

2017年2月21日

最高ですか。

おひさまキター! ゴキゲンなのー♪

photo

投稿者 まさい : 23:59 | コメント (0)

2017年2月20日

どうにかしてください。

おっちゃ~ん、雨ですぅ...風ですぅ...。

photo

投稿者 まさい : 23:59 | コメント (0)

2017年2月19日

ゆうわく。

おっちゃん、かもーん♪

photo

投稿者 まさい : 23:59 | コメント (0)

2017年2月18日

椅子取り。

ねぇおっちゃん、ココ座ろっ♪

photo

投稿者 まさい : 23:59 | コメント (0)

2017年2月17日

雨上がりに思う。

朝から雨もいっぱい降ったけど、
おひさまも出てきてくれたから、
今日はとてもいい日だったのー。

photo

投稿者 まさい : 23:59 | コメント (0)

【我等音楽マサイ族 2017年2月17日放送分】

走ってください/沢田聖子 [1982年]

今朝ご用意しましたのは、東京出身のシンガーソング
ライター、沢田聖子さんの音源です。この方の芸能界
デビューは極めて早く、まず赤ちゃんモデルとしてその
キャリアをスタートさせています。5歳から児童合唱団の
名門「音羽ゆりかご会」に所属しながら、子供服の
モデルや、子役としてCMやドラマへの出演などで活躍
しました。1978年、16歳の時にシンガーソングライター・
イルカの事務所であるイルカオフィスのオーディションに
合格し、翌年「イルカの妹」というキャッチコピーでレコード
デビューを果たしました。ライブ活動においては、とりわけ
学園祭からのオファーが殺到したことで知られています。
そしてデビューから38年目の現在もなお精力的に音楽
活動を継続中です。そこで今日は、彼女の初期の
作品群の中から、82年発表のアルバム「卒業」のA面
1曲目に収録されている「走ってください」をオンエア。

photo

投稿者 まさい : 08:20 | コメント (0)

2017年2月16日

春一番。

春の夢でも見てるかな。

photo

投稿者 まさい : 23:59 | コメント (0)

2017年2月15日

接写しちゃうぞ。

ぽかぽか、うとうと、ふわふわ。

photo

投稿者 まさい : 23:59 | コメント (0)

2017年2月14日

愛を贈るわ。

よし、あのエモノしとめたら、
おっちゃんにプレゼントなの♪
・・・えいっ!!

photo

投稿者 まさい : 23:59 | コメント (0)

2017年2月13日

修羅場。

おっちゃん、ナデナデがとまってますよ。
ねぇおっちゃん、ナデナデ・・・あっ!
ど・こ・み・て・る・で・す・か・・・?

photo

投稿者 まさい : 23:59 | コメント (0)

2017年2月12日

説得。

あー、てすてす・・・てすてす・・・。
おっちゃんにつぐ! おっちゃんにつぐ!
ムダなテーコーはやめて、こしかけなさい!
おひざにのせなさい! なでなさいっ!(キリッ)

photo

投稿者 まさい : 23:59 | コメント (0)

2017年2月11日

ある寒い日に。

たまーに、しろくてつめたいのが
おちてくるですよ・・・ぺろっ。

photo

投稿者 まさい : 23:59 | コメント (0)

2017年2月10日

叱られました。

おっちゃん、もぉ、なにしてるですか!
はやく、うしろあし、まげて! おひざ!

photo

投稿者 まさい : 23:59 | コメント (0)

【我等音楽マサイ族 2017年2月10日放送分】

冬物語/フォー・クローバース [1972年]

グループが解散して、また新たなグループが結成される...
ということはよくあります。しかし一方で、解散まで行かず、
グループの名称だけを一新して再出発するという場合も
時として散見されます。今朝ご用意しましたのも、
そういう経歴を持つグループが発表した楽曲です。
そのグループとは、フォー・セインツ。1968年にデビュー
したフォークグループで、当時流行していたカレッジ・
フォーク、キャンパス・フォークという括りの中でめざましい
活躍を見せました。デビュー曲「小さな日記」をはじめ
4枚のシングルを東芝からリリースした彼らでしたが、
71年にレコード会社を移籍するのに伴い、メンバーは
そのままにグループ名だけをフォー・クローバースに改め、
再スタートを図っています。そこで今日は、そのフォー・
クローバース時代の楽曲、72年の晩秋に発表された
「冬物語」をお聴き頂きました。これはフォー・セインツ
時代も含め、彼らの通算8枚目のシングル曲となります。

photo

投稿者 まさい : 08:20 | コメント (0)

2017年2月 9日

またまた寒波。

時折おひさまも出てきますけど、
冷たい風が吹き抜けていきます。
温もりを求めるいのちといのち。

photo

投稿者 まさい : 23:59 | コメント (0)

2017年2月 8日

ぷよんぷよんで悪ぅございましたねぇ。

あぁん...おなかぷよんぷよん、ぬくぬくなの〜♪

photo

投稿者 まさい : 23:59 | コメント (0)

2017年2月 7日

はやわざ、かるわざ。

「ふいうちで、おひざゲットなのー!」
もぉ~、ピント合わないでしょ~(笑)。

photo

投稿者 まさい : 23:59 | コメント (0)

2017年2月 6日

なぜでしょうね。

人間同士ですら分かり合えない相手もいれば、
種を越えてなお分かり合える相手もいます。
不思議ですけど、ホントのことですよね。

photo

投稿者 まさい : 23:59 | コメント (0)

2017年2月 5日

ぐずつき模様。

雨の日はつまんない上に心細いのです。
よしよしお待たせしました、なでなで。

photo

投稿者 まさい : 23:59 | コメント (0)

2017年2月 4日

ありがたや。

しあわせを呼ぶ天使のマッタリ顔をどうぞ。

photo

投稿者 まさい : 23:59 | コメント (0)

2017年2月 3日

ニャン者。

・・・ピタッ。

photo

投稿者 まさい : 23:59 | コメント (0)

【我等音楽マサイ族 2017年2月3日放送分】

福は内 鬼は外/細野晴臣 [1973年]

今朝ご用意しましたのは、日本のポップス、ロック、
ニューミュージックを牽引し続けてきたミュージシャン、
細野晴臣氏の音源をご用意しました。この方は
大学在学中にベースを始め、1969年にサイケ・
ロック・グループ「エイプリル・フール」のメンバーとして
メジャーデビューを果たしますが、数ヶ月で解散。
同じくメンバーだった松本隆に、大瀧詠一、鈴木茂を
加えた4人で、同年「ヴァレンタイン・ブルー」を結成し、
翌70年に「はっぴいえんど」と改名。日本語ロックの
草分け的存在として今では広く知られています。
その「はっぴいえんど」も72年いっぱいをもって解散し、
その翌年、73年に新バンド「キャラメル・ママ」での
活動と並行して制作されたのが細野のファースト・
ソロ・アルバムである「HOSONO HOUSE」です。
当時埼玉県の狭山にあった細野の自宅で録音された
このアルバムの中から、節分にちなみまして「福は内
鬼は外」をお聴き頂きました。寒い時期に行われる
日本の習わしがテーマにも関わらず、カリブの音楽
スタイル「カリプソ」風のアレンジが施されて、南国
ムードの漂うお洒落な作風となっている一曲です。

投稿者 まさい : 08:20 | コメント (0)

2017年2月 2日

プライスレス。

目が回りそうなほど忙しい世の中で、
今だけは、ここだけは、の〜んびり。

photo

投稿者 まさい : 23:59 | コメント (0)

2017年2月 1日

仕留められたおっちゃん。

よぉし、こんげつも、エモノいっぱい
つかまえちゃうんだから・・・えいっ!
さっそく、おおものゲットなのー♪

photo

投稿者 まさい : 23:59 | コメント (0)