2008年5月31日
何かを語りたげな表情。
どうした、言ってみろ。
なに、早いものでもう5月も終わりですね、だと?
全くその通りだな。 そのうちすぐ正月が来るぞ。
【リスニング日記】
『Nina』/Kuu∮Kai
【てなもんやサウンド笠 2008年5月31日放送分】
『阿久ちゃんねる ~ 阿久 悠作詞のTVテーマ・CMソング集』
(コロムビア COCP-34858)
オンエア曲:
「スーパーモンキー孫悟空」/ピンク・レディー
「今日もどこかでデビルマン」/十田敬三
【キリ番記録】No.52000
〔No.52000〕
到達日:2008年5月31日(土)
該当者:管理人自爆 m( _ _ )m
2008年5月30日
赤色エレジー。
つい30分ほど前まではかき氷と呼ばれていた
赤い色の付いた砂糖水をただ見つめて眠れない夜。
【リスニング日記】
『Yestermorrow Village』/Life Goes On
2008年5月29日
ある晴れた昼下がり。
毎日こうも天気が変わると体力が消耗する。
お洗濯のタイミングにも困っちゃうわ。
なんとまぁカオティック。
【リスニング日記】
2008年5月28日
雨の降る夜は。
まして一人じゃなお淋し。
おまけに大雨洪水警報ときたもんだ。
【リスニング日記】
投稿者 まさい : 23:55
2008年5月27日
ホント、ニホンゴムツカシデスネー。
おだいじに、
という意味ではない。
【リスニング日記】
2008年5月26日
おひさまのように。
折からの気温の高さで
シワシワになりつつある。
【リスニング日記】
2008年5月25日
ニホンゴムツカシデスネー。
とあるCDレビューの記事を読んでいて、
「百聞は一見に如かず、とにかく聞いてみて下さい」
という一文に、まぁ言いたいことは分かるよなぁと
ちょっとしみじみしてしまった。
そんな出来事を乗り越えて新譜のチェックを少々。
【リスニング日記】
『Wonderful Days』/T-SQUARE SUPER BAND
2008年5月24日
雨の慕情。
さすがに今日はしっかり降られてしまった。
そして中心街の大渋滞に辟易することに。
千葉城の坂から右折してホテルキャッスルやら
市役所やら眺めながら交通センターに辿り着くまで
およそ25分を要するもどかしさであった。
【リスニング日記】
【てなもんやサウンド笠 2008年5月24日放送分】
『夕焼けラムネ』/a phonewalker(ほ・ん・わ・か)
(自主制作盤)
オンエア曲:
「ルララ」
「夕焼けラムネ」
2008年5月23日
愛の奇跡。
雨はどこへいった。
ピート・シーガーにそんな曲があったかも。
いや、気のせいである。
しかしやっぱり「奇跡」よりも「奇蹟」だなぁ、と
改めてしみじみ思った。 当用漢字の功罪。
さて、写真はおなじみのアングルからどうぞ。
【リスニング日記】
2008年5月22日
そらみたことか。
青い空、白い雲。
ブログネタに困るほどの平々凡々たる今日という日を
のどかに射し込む陽の光が象徴していた。
ところが明日の夜から明後日にかけて雨になるとのこと。
生々しく蘇るのは先日の奇跡の記憶。
傘を忘れてはなるまいぞ、そう自分に言い聞かせた。
【リスニング日記】
『bitter, sweet and bitter』/doubleeleven undercurrent
2008年5月21日
メロンのためいき。
暑いとか寒いとかではない。
アイスが食べたいのである。
しかし何故よりによってこれなのか。
【リスニング日記】
2008年5月20日
フッフッフッフッ、クックックッ。
必要があり、某銀行の口座を新たに開設したところ
冗談のような口座番号を引き当ててしまった。
【リスニング日記】
2008年5月19日
ステキなタイミング。
間違いなく雨に見舞われるから覚悟すべしと
朝からさんざん天気予報に脅されたその日に
傘を忘れて来るというバカは誰ですか私です。
予報では夜の8時以降、すなわち私が家路につく
まさにその時間帯に最も雨脚が強くなるらしく、
これはもう濡れネズミで帰るほかないと覚悟した。
さて、いざ帰宅しようと腹を括って外へ出ると
相変わらず道はしとどに濡れてはいたものの
どういうワケかポツリとも落ちて来ないではないか。
その嬉しさに、雨には濡れずに涙に濡れた。
私は助かったのだ。 普段の行いというヤツか。
ツッコミは優しくね。
【リスニング日記】
『estrangement』/Primary
2008年5月18日
君は大西ライオン(嘘)。
いい感じにまんまるに仕上がっていて可愛い。
しかしどうしたことか明日は台風接近の見込み。
風からやって来れば見事に飛んで行くかも知れないが、
雨が先に落ちて来た日には果たしてどうなることやら。
【リスニング日記】
『Classics plus - 01』/Barbarian On The Groove
2008年5月17日
見つめ合う瞳と瞳。
じいさんのような顔だな君は。
【リスニング日記】
『Cross Fercia』/Pizzicato Strings
【てなもんやサウンド笠 2008年5月17日放送分[休止]】
本日は番組が特別編成となるため
「てなもんやサウンド笠」は休止。
2008年5月16日
逆ギレのメカニズム。
全くもってけしからん。
仕事場に焼きたてパンなんぞを抱えて持ってくるから、
ついついチーズフォンデュパンとやらを
結局のところ買ってしまったではないか。
買ってしまって、喰ってしまったではないか。
言わせてもらおう、覚えてろよパン屋。
今度来たらどうなるか覚悟しておけよ。
次は、ラスクを買うぞ。
【リスニング日記】
『空色えのぐ』/藤本美菜実
2008年5月15日
THE LONG AND STRAIGHT ROAD.
高い壁に阻まれ、横に逃れることは出来ない。
前に進むか、それとも踵を返すかのどちらかである。
あなたならどうする。
【リスニング日記】
『COMPLETE BEST BLUES OF LIFE』/ザ・ゴールデン・カップス
2008年5月14日
おっかのうえー。
夜のニュースを見ていた。
何でも、茨城のフラワーフェスティバル会場の
ポピー畑に、数十万本の違法なケシが混ざって
咲き誇っていたとのことでビックリした私であるが、
それよりもこのニュースのBGMとして「ひなげしの花」の
イントロを使用するのはやめてあげて欲しいと切に思った。
【リスニング日記】
2008年5月13日
もうどうでもよくなってきた。
早いもので私のiPodがうんともすんとも言わなくなってから
1ヶ月以上経過してしまったワケである。
このiPodという代物の修理、購入店は一切関与せず
イナカには存在しないアップルストア直営店「Genius Bar」へ
持ち込むか、さもなくばWeb上で受付を済ませるしかない。
となると、イナカ者の私の選択は当然ながら後者になるではないか。
ところがぎっちょんちょん、この1ヶ月間というもの
何度アップルのサイトから修理の受付をしようとしても
途中まで進んでから「続ける」を押したところで止まってしまう。
何度やっても、
何度やっても、
何度やっても、
何度やっても、
「ちょい待ち」のGIF画像がエンドレスに回るのみである。
そろそろ私の根性も尽きようとしている今日この頃。
【リスニング日記】
2008年5月12日
ここは正式名称で。
疲労が蓄積してハラホロヒレハレ状態の挙句に
ダメ押しで冷たい空気に晒されたせいだろうか、
口蓋垂が腫れてしまって飲み込みそうになり、
喉に引っ掛かるたびにえずいてしまう悲惨な一日。
【リスニング日記】
『HISTORIA』/I.L.C -Image Leaf Craft-
2008年5月11日
雨の森(やや誤訳)。
午前中の行動履歴。
午前2時、熊本県鹿本郡植木町。
午前3時、熊本県熊本市。
午前7時半、熊本県上益城郡益城町。
午前9時半、東京都大田区。
数時間で記録的な移動の仕方をしてしまった。
更には到着時の気温11度、小雨模様。 寒い。
それでもやがて暑くなってくるのだから
群集の体温ってすごいエネルギーなのである。
というワケでCD売ったり買ったりしてきた。 幸せ。
【リスニング日記】
2008年5月10日
正気のサタデナイト。
昼食をたいらげつつ、「田舎に泊まろう!」など
ぼーっと見ながら束の間の休息。
さて今宵は深い夜になる。 覚悟を決めねば。
【リスニング日記】
『De Lumière et d'Obscurité』/Dark Sanctuary
【てなもんやサウンド笠 2008年5月10日放送分】
『歓喜の歌~第九のすべて』/オムニバス(キング KICC-679)
オンエア曲:
ベートーヴェン 交響曲第9番ニ短調作品125「合唱つき」~第4楽章:プレスト
「世界最速演奏 ベンジャミン・ザンダー指揮、ボストンPO、プロ・ムジカ合唱団」
「世界最遅演奏 マクシミアンノ・コブラ指揮、ヨーロッパPO&合唱団」
2008年5月 9日
まつすぐな道でさみしい。
雨は降り出すし
バスは来ないし
脚は引き攣るし
何の修行ですかこれ。
【リスニング日記】
2008年5月 8日
あら、私は贈り物のフタを開ける時みたいに(略)。
徐々に疲れが蓄積してきている。
相変わらず睡眠時間が短い性分なので、
たとえそればかりが理由でないにしても
原因のひとつには違いあるまい。
かくして相当な疲弊感に終日さいなまれているが、
ここから数日間のスケジュールというのがこれまた
稀にみる充実ぶり。 時は金なり状態なのである。
どうなることやら心配だね。
【リスニング日記】
2008年5月 7日
かつお風味の。
ホンダだし。
【リスニング日記】
2008年5月 6日
おいでおいで。
ふと気がつくと、
足もとに何もなかった。
【リスニング日記】
『ブルックナー:交響曲第8番』/ハンス・クナッパーツブッシュ指揮 ミュンヘンPO
2008年5月 5日
どれだけ待てばいいのですか。
ハードディスクのフォーマット中。
ただひたすら、ちんたら。
【リスニング日記】
2008年5月 4日
ピタリコンのついた日立キドカラー。
気温が上がる中、部屋の片付けで大わらわ。
とりあえずひと区切りついたとは思うのだが、
どうにも生活感を隠し切れていないのはご愛嬌。
【リスニング日記】
『Solo Grandi Successi』/Daniel Sentacruz Ensemble
2008年5月 3日
酒と肴と男と男。
スティーリー・ダンの話と、
ピンク・フロイドの話と、
レッド・ツェッペリンの話と、
久保田利伸の話と、
タイマーズの話と、
2歳児の認識能力の話と、
あと何だっけ。
【リスニング日記】
【てなもんやサウンド笠 2008年5月3日放送分[休止]】
本日は番組が特別編成となるため
「てなもんやサウンド笠」は休止。
2008年5月 2日
あつめて早し。
月が変わるたびにカレンダーをめくるわけだが、
いま部屋に掛けてあるカレンダーの写真が
実に可愛らしく、破り取っても捨て切れずにいる。
こんな目で見つめられると、なおさらである。
【リスニング日記】
2008年5月 1日
若葉のころ。
午後から小雨がパラつく5月1日。
しかし乳白色の空は思いのほか明るく、
木々は色とりどりの葉を勢いよく茂らせていた。
夏も近づく八十八夜。